川崎市ケアセンター
【要介護・要支援認定の申請】
介護や支援が必要になったら、
要介護・要支援認定の更新をします。
(40〜64歳の方は特定疾病により
介護等が必要な場合に介護保険の対象になります。)
【要介護・要支援認定】
どのくらいの介護・支援が必要かを審査、判定します。
認定結果は原則として、
申請日から30日以内に本人に通知します。
認定結果【要介護1〜5の方】
介護保険の介護サービスを利用できます。
居宅介護支援事業者を選定・契約し、
ケアマネージャーと相談し、利用者の希望や状態に基づきケアプランを作成します。
生活の中で不自由を感じてること、ヘルパーさんにお願いしたいことなど、いちごケアになんでもご相談ください。
認定結果【要介護1・2の方】
介護保険の介護予防サービスを利用できます
地域包括支援センターの職員と目標を決めながら介護予防ケアプランを作成します。ケアプランに基づきサービス事業者と契約し、サービスを利用します。
公的の介護保険制度について 川崎市ホームページからの引用文
1 利用方法
(1) 介護サービスを利用するためには、
区役所・地区健康福祉ステーションの窓口で要介護認定等の申請を行い、
要支援・要介護認定を受けます。
(2) 要介護1~5と認定された方は指定居宅介護支援事業者を選び、
介護支援専門員(ケアマネジャー)に介護サービス計画(ケアプラン)の
作成を依頼します。要支援1~2と認定された方は、
お住まいの地区の地域包括支援センターに連絡をし、
保健師等に介護予防サービス計画の作成を依頼します。
2 対象者
(1) 川崎市内に住所を有する65歳以上の方(第1号被保険者)
(2) 川崎市内に住所を有する40歳以上65歳未満の
医療保険加入の方(第2号被保険者)
3 受付時間 :月曜~金曜 8時半~5時
4 休日 :土曜、日曜、祝日、12月29日~1月3日
5 サービス内容:介護サービス(要介護1~5の方)には、
在宅サービス・施設サービス・地域密着型サービスがあります。
介護予防サービス(要支援1~2の方)には在宅サービスと
介護予防地域密着型サービスがあります。
それぞれのサービスを利用するためには、原則
費用の1割を負担します。